空の検索で2件の結果が見つかりました。
- なぜ、集客の仕事をしているのか?
なぜ、集客の仕事をしているのか? 単に最初の配属が集客だったから! 私が集客の仕事を始めた理由は、 単に最初の配属が広告部門だったから! でも、長く続けてこられたのは ちゃんと理由がある、、と思っています。 私の経歴ーちょっと長いので、興味のある方だけお読みください~ 私が社会人を始めた出版社では、広告部門に配属されました。 経営系の大学院を卒業したので 将来経営的なところをやりたいなーという漠然とした思いはありましたが、 最初から経営はできないだろうから、 部門はお任せでいいやと思っていました。 案の定、会社では一番大変と呼ばれる部署に 配属されました。 でも当時は広告の仕事は好きになれず。 楽しめなかった私は 仕事に関係する情報を自分から集めることができなかったので 成長は他の同期にも比べてめっちゃ遅い。。 そんなこんなで、 3年目にして 初めて広告以外の部門に配属されました。 フランチャイズビジネスを進める部署でした。 そこには広告部門の人は私の他にはいませんでした。 でも、そこでようやく気づいたのは 嫌いのままやっていた広告の仕事が 意外と手に職になっていて 誰の手を借りずとも やり切れるようになっていたということでした。 誰もいないから 自由にやりつつ、 それまでは紙広告しか作ったことなかったけれど、 イベント集客や、ウェブ集客、広告だけでなく、その先のセールスに触れたり ブランドをかじったりとたくさんの経験ができました。 で、2年くらい経ったら、会社の都合で元の部署に戻されました。 卒業したと思っていた部署に戻されたのは厳しくて、 会社にいられず、6年目で転職を決意。 2社目は、1社目の人が全くいなさそうな会社を選択。 監査法人でした。 そこで、「技術を魅せる」ブランディングの仕事をしました。 AIを使っていかに質が良くて効率化しつつ、 それをカッコいい世界と見せていくか。 そして、監査なので意外と「専門家である見せ方」も大事でした。 ブランディングで男性的なコミュニケーションは苦手ではなかったのですが、 あまりにも振り切ってしまったので、辛くなり 2年続かず、転職することになりました。 ここまで色々な経験はあるものの、 自分の中で成功していたのは、 フランチャイズの2年間だけ。 救いの3社目 仕事はできるキャラじゃないから、 仕事はもう割り切って、あまりお金とかも欲張らずやればいいかと思っていたところ 3社目の会社に出会いました。 3社目の会社は本当に人に恵まれました。 褒めや感謝が当たり前の文化だったので 私は仕事への自信を取り戻しました。 そしてもう一つ大事だったのは 定時上がりの文化。 定時といえば18時くらいだけど、 実質、「21時に帰れれば定時」と言っていた1社目に比べると 18時に上がれればやれることはかなりあります。 私も趣味(社交ダンス)を毎日2時間くらい練習することができたり、 仕事おわりにショッピングをするという日常が当たり前になりました。 そうやって仕事の自信&時間の余裕は さらに仕事への意欲を高めました。 仕事の昼休みや仕事終わりに本屋さんに行って 自分の仕事の最新情報をサクッと立ち読むのが日常になりました。 (あ、立ち読みだけじゃなくて、ちゃんと買って帰る日もありますよ笑) ということで、 私が勉強してそれを仕事に取り入れると 会社の売り上げに貢献したり 周囲の人に喜ばれるから 私の自信につながり さらに勉強したくなる という好循環に入れたので 今の集客の仕事が続いてきたんだと思います。 もし、集客に悩んでいる方は、 無理に自分だけでなんとかしようとせずに 集客が得意な人に相談してみるのがおすすめです。 最近 SNS主流の集客が流行っていますが 集客の方法はそれだけではありません。 私が今やっている、このウェブサイトも集客の一端です。 気になる方はぜひお問い合わせください。
- 代表自己紹介と私が起業家を応援する理由
フルブルーン代表プロフィール 1988年生まれ。群馬県出身。 夫とウサギと渋谷のカフェ街暮らし中。 初めまして!めなてぃんと申します。 本名はめぐみですが、 めぐみさんていっぱいいるので。 めぐみを文字った名前で 姓名占い的に画数が良いものを探した結果、 「めなてぃん」と辿り着きました笑 お仕事は、集客の専門家です。 事業会社の広告部門出身で、2社目ではウェブマーケやブランディングもグローバルな内容で学び、3社目ではCMO候補として活躍してきました。 私が起業家を応援する理由 起業は大変です。 自分が今までやったことない仕事も含めて全部やらなきゃいけない。 しかも会社員よりも世間の信用は薄い。 初期の頃は、起業塾の費用と日々の生活と火の車になりがち。 そして、起業の情報は今溢れていて、どれが正解なのかわかりにくい。 特に集客は迷子になりがちです。 「Instagram」「Youtube」が今主流ですが 私みたいにそもそもSNSを日常で使うのが苦手な方もいるはず。 ここで集客の専門家目線を使うと、インスタ集客はやりやすく主流になりつつあるものの 他にもいくらだってやり方があります。 そして、お客様でもSNS苦手な人は結構います。 だから、SNSが苦手なら頑張らなくてもいいんです。 人に任せることもできますし。 集客のやり方として私がぜひ知ってほしいやり方は、 文章でお客さんに出会う手段です。 もちろんXとかSNSを使う手段ではありません。 特に文章書くのが好きな人が無理して写真ベースの投稿を作ることで 疲れてしまい、集客で失敗して諦めてしまう人を減らしていきたいです。 そしてそもそも、私には願いがあります。 起業家という自由な働き方がスタンダードになれば、 もっと家族や好きな人、好きな場所にいれる生活が当たり前の世界になるかもしれない。 そして、私のように「自由に生きたい人」が健康で生きられるようになる・・・ そんな世の中を作りたいと信じて 私は起業家を応援します。